30代で億トレになりたいブログ

https://twitter.com/162ironi

エンプラデバッグ関連③ 3社のまとめと先読み(SHIFT・デジハ・バルテス)

ソフトウェア開発における景況感を、別記事にて公開しました。

https://kakine162.hatenablog.com/entry/2020/08/02/121914

 

SHIFTに関してもまとめようかと思いましたが、決算説明資料が非常にクオリティ高くまとまっているので割愛します。

 

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS95685/ba36e11f/6f8b/407c/b707/2bf9a72e1571/20200710165715748s.pdf

 

この決算説明資料ですが、意外にもセグメント毎に別れた内容がほとんどありません。

また、エンターテインメント領域に対する言及が皆無です。

shift 3q累計

売上(千円)

昨年比

比率

営利(千円)

昨年比

比率

エンプラ

18,711,866

53.9%

90.31%

3,243,793

11.5%

90.66%

エンタメ

2,007,885

34.4%

9.69%

334,210

7.9%

9.34%

エンプラ領域は売上も営利も構成比率90%ほどとなっています。

また、決算短信や有報ではエンタープライズとエンターテインメント領域でセグメントが別れていますが、実際にもっと比率が別れている点はテスト領域と非テスト領域とも言えます。

 

f:id:kakine162:20200724163307p:plain

テストの会社というイメージが強いのですが、テスト案件の占める割合は65%程度です。(メモ:このスライドは19年8月期の決算説明資料から同様のものがあり、開発案件の売上比率は24.0%→26.9%へ伸びています。つまりエンプラ領域の50%近い成長率より更に伸びています。M&Aも寄与してるかな?)

テスト案件の方が開発案件より売総利益率が高いというのは驚きでした。テストの方が”ロースキル&低単価”というイメージがあります。生産性や付加価値の高さが数字に表れているのかなと思います。

 

SHIFTの成長に関しては一つ減速の要因が考えられて、そろそろエンジニア単価の成長余地が少ないかと思います。今までは単価×人員増×M&Aで指数関数的に成長していたわけですが、既に単体の月単価70万超ということで年840万ペース。日本では開発エンジニアのハイスキル人材でも単価1000万を大きく超えることは難しいので、そろそろ頭打ちなのではと思います。

ただし他にはない強みをたくさん持っている会社なので、この常識を変えてくれるかもしれません笑

 

以上、簡単に流させてもらいまして(もしかしたら記事分割して多少加筆するかも)、3社のエンタープライズ領域におけるテスト事業の成長率のまとめです。

 

売上規模

昨年同期比

SHIFT

208月期3q累計

121.6

+51%程度

デジハ

203月期通期

24

+73%

バルテス

203月期通期

22億程度

+150%程度

SHIFTだけ期がズレていますので、前年3Qまでのエンタープライズ領域の売上に、テスト案件の比率を掛け算して算出しました。8月期なので3Qとなると9月〜5月までの累計です。

デジハはエンタープライズ事業のうちシステムテストだけをピックアップしています。20年3月期4QにはM&A分も上乗せされていまして、それを除いても約+50%程度の成長であったとのこと。

バルテスはお問い合わせしまして、テストのおおよそ半分がエンプラだとお答えいただきました。そろそろ事業領域も大きくなってきたので明細が開示されると良いですね。

 

エンジニアの月単価や非エンジニア比率についても並べたかったのですが、デジハのみエンジニアの人数を公開していないのでわからず。おそらく営業の人数と合わさった数字ではないかと思います。

SHIFTは開示にて発表してます。20年8月期3Qの単体業績で71.3万円。

バルテスが20年3月期を通期で計算したところ66.8万円でした。

デジハがおそらく営業の人数やシステム開発・ネットセキュリティの領域も含めて20年3月期通期を計算したところ57.9万円です。

おそらくそこまで大きな差はないのかなと思います。(個別記事で根拠述べていますが、通期で計算している方が不利のはずです。)

 

こうして3社並べると、エンプラ領域のテスト事業に関しては成長率がかなり高いことが明確です。昨年度に関して言えば、間違いなくブルーオーシャンであったと。

また3社合わせても年間ベースの売上が200億超え程度で、まだまだ成長余地が大きく広がっているはず、となります。

テスト事業は労働集約型ビジネスなので、人手不足による取りこぼし案件があった可能性もあります。バルテスに関しては外注費が急増し採算割れ案件もあったとのことなので、外部リソースを使うことで殆どの案件を受注できたのかもしれません。

 

あとは気になるのがコロナの事情と影響です。

エンタープライズ領域は大手SIerの業績に大きく影響されると考えるため、決算先読みを続けていこうと思っています。

f:id:kakine162:20200724230507p:plain

 引用元 https://webcast.net-ir.ne.jp/47391908/oLsGTJzvoM/slide.pdf

 

証券コード

銘柄名

時価総額

前期売上(百万)

決算スケジュール

売上高

前年同期比

4684

オービック

1,906,344

80,488

7/22

213月期1Q

20,106

+3.6%

4307

野村総合研究所

1,803,176

528,873

7/29

 

 

 

9613

NTTデータ

1,765,747

2,266,808

8/7

 

 

 

4768

大塚商会

1,056,411

886,536

8/7

 

 

 

4739

伊藤忠テクノソリュ

1,003,200

487,018

8/4

 

 

 

3626

TIS

599,160

443,717

8/6

 

 

 

9719

SCSK

559,456

387,003

7/31

 

 

 

8056

日本ユニシス

367,372

311,554

8/6

 

 

 

7518

ネットワンシステムズ

322,500

186,189

7/22

213月期1Q

36,505

+2.6%

2327

日鉄ソリューションズ

283,072

274,843

7/30

 

 

 

4812

電通国際情報サービ

190,332

100,679

7/30

 

 

 

9749

富士ソフト

156,031

231,074

8/13

2012月期2Q

 

 

8096

兼松エレクトロニクス

123,555

71,961

7/31

 

 

 

9682

DTS

117,485

94,618

7/30

 

 

 

3844

コムチュア

87,342

20,932

7/31

 

 

 

上記表は日経電子版の銘柄一覧から、

 システム・ソフトウエア > システムインテグレーター(38件)

の条件にて検索し、時価総額の大きいものから並べた表です。また、CTCの資料も参考にしていたため、抜けていたネットワンシステムズを追加しました。

https://www.nikkei.com/nkd/industry/stocklist/?n_m_code=146&n_s_code=0861

都合の良いことに殆どの企業がデジハ、バルテスの決算前です。

ちなみにデジタルハーツHDの決算は8月11日、バルテスは8月12日となっています。

 

7月第四週 投資成績と金投資の話

f:id:kakine162:20200724112433p:plain

25,244,983 =>25,522,989 (+278,006)

 

f:id:kakine162:20200724112550p:plain

1,109,000 => 1,079,050 (-29,950)

 

他の増減は無視しまして、

30,816,620 => 31,064,676 (+248,056 / +0.80%)

 

TOPIXは 1573.85 => 1572.96 (-0.06%)

マザーズは 985.06 => 1012.60 (+2.80%)

JQは 162.58 => 164.32 (+1.07%)

 

純金とロコンドに救われました。他の収支はトントンくらいです。

金銀プラチナの伸びがすごいですね。銀の伸びが1日で10%超えたことには非常に驚きました。

銀の今までの生産量は100万t、埋蔵量は40万tほど。(生産済みの比率71%)

1gあたり86円と100万tを掛け算すると、銀の時価総額は86円兆になります。

金の今までの生産量は19万40t、埋蔵量は5万4千tほど。(生産済みの比率77.9%)

1gあたり7000円と19万40tを掛け算すると、金の時価総額は1330兆円となります。

こうして計算してみると、銀が10%動くより金が1%動く方がインパクトは大きいのですね・・・。

 

金はこの投資信託の他にも100gのインゴットと、1gのインゴットを10個持っています(6500円の時に交換したパチンコ屋の特殊景品)。

なのでトータル600万円(総資産の20%弱)ほどは金を持ってます。

金の買取価格が1g7000円超えてきたので、また特殊景品10個交換して寝かしておこうかな。

 

ちなみにインゴッドを買うと領収書と納品書をもらえて、売却するときは書類があった方がスムーズと言われた記憶があります。

f:id:kakine162:20200724120334p:plain

消費税が8%の時の購入なので、売却時に10%で帰ってくるだけでも利益が1万4千円。とても嬉しいです。

 

7月第三週 投資成績

f:id:kakine162:20200717234322p:plain

25,026,317 => 25,244,983 (+218,666)

 

f:id:kakine162:20200717234641p:plain

1,092,800 => 1,109,000 (+16,200)

 

他は無視しまして、

30,581,754 => 30,816,620 (+234,866 / +0.77%)

一応YH。

 

TOPIXは 1535.20 =>1573.85 (+2.52%)

マザーズは 1003.60 => 985.06 (-1.85%)

JQは 161.40 => 162.58 (+0.73%)

 

2年前の4月に中計発表してからコロナショック後まで持ち続けていたロコンド・・・。

ほとんど手放した今、立派になりました。600株だけ持ち越してました。

1Qの決算と同時に通期発表する企業には要注意ですね。1Q悪いことを折り込んで売っても、強気の通期業績を発表してくるかもしれません。

とてもつらい。

デバッグ関連② バルテス【4442】

先ずは、前回記事の【業界の概要】をご覧ください。

https://kakine162.hatenablog.com/entry/2020/07/06/235132

 

今回はバルテスに関してブログを書きます。

 

【業績の推移】

f:id:kakine162:20200711144541p:plain

引用元  https://ssl4.eir-parts.net/doc/4442/yuho_pdf/S100J1RA/00.pdf

有報から4期分引っ張りました。

まだ成長期の会社なので利益は安定してませんね。個人的な意見としてはまだまだ積極的に投資すべき時期だと思います。

 

バルテスの事業セグメントは以下の3つで、それぞれの売上は以下の通りです。

 

売上(千円)

前年比

セグメント利益

前年比

売上比率

ソフトウェアテストサービス

4,428,906

50.2%

333,490

52.4%

90.83%

web/モバイルアプリ開発サービス

416,717

48.1%

63,192

82.1%

8.55%

オフショアサービス

30,241

39.1%

9,063

0.62%

オフショアサービスはロックダウンしているフィリピン子会社によるサービスですが、売上比率は少ないので影響は軽微。日本語の公式ページがあります。

ほとんどがテストや開発であり、つまりは所属エンジニアによる労働集約型のビジネスとなっています。

 

決算説明資料にエンジニア数が載っていたので、エンジニア一人当たりの月売上高などを計算しようと思います。

f:id:kakine162:20200711151403p:plain

引用元 https://ssl4.eir-parts.net/doc/4442/tdnet/1831541/00.pdf

 

173

183

193

203

売上(千円)

2293913

2457347

3279146

4875865

経常(千円)

102761

33974

187182

323046

経常利益率

4.48%

1.38%

5.71%

6.63%

エンジニア総数

302

303

441

608

一人頭(月)(千円)

632.98

675.84

619.64

668.29

非エンジニア総

101

102

118

137

エンジニア/非エンジ

2.99

2.97

3.74

4.44

20年3月期においては、ここまで一気に人を増やしたにも関わらずエンジニア当たりの売上が伸びている事が驚きです。

一応20年3月期第二四半期の説明資料を確認したところ598人でしたので、ほとんどは上半期のうちに人材を揃える事ができたのですね。そうなると次の1Q決算の説明資料が楽しみになります。

エンジニア数を単価で掛け算し、大体の売上予想がつく業界です。

余談にはなりますが、非エンジニアあたりのエンジニア人数も大幅に改善したのも良いですね。

 

【成長余地】

成長余地① エンタープライズ領域の成長

f:id:kakine162:20200712203717p:plain

エンタープライズ領域がセグメントとしてわかれてないので売上比率が不透明なんですよね。IRに問い合わせたらヒントくれるのでしょうか・・・。

ちなみに2Qと4Qの決算説明資料の数値をピックアップします。

 

総売上高(億円)

前年同期比

エンプラ領域の売上高

2Q

22.9

56.7%

2.3倍!

4Q

48.7

48.7%

2.5倍!

 

20年3月期で言えば1Qの売上高が低く、他の期が高いです。期初での一括採用な印象を受けます。 

f:id:kakine162:20200712205742p:plain

バルテスの研修は未経験者2ヶ月、経験者の中途採用で1ヶ月のようです。

20年3月期1Q決算によれば、「人員不足によ る外注費の増加や採用・教育といった人材関連の投資が先行し」赤字とのことです。

赤字ということで念のため株価をチェックしときました。GUです。

f:id:kakine162:20200712210839p:plain

 

②成長余地② テスト自動化の新サービス

f:id:kakine162:20200712212431p:plain

PR TIMESにて詳細が載っています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000030691.html

テスト工程「全体の約6割を削減」としていますね・・・。

実際は要件把握、仕様把握、レビューなどにも工数は取られます。モノにもよりますが全工程の約60%となると少し疑問に思うところはあります。

自動化エンジニアが介在しなくと自動化スプリクトが作成される事はかなり強みであると思います。より幅広い人材が、自動でテストできちゃうわけです。

 

【リスク・疑問点】

エンタープライズ領域における売上比率がわかりません。

②デジハHDと同じですが、コロナの影響を大きく受ける第一四半期にはリスクがあります。

③そもそもテストアウトソーシングの市場自体が伸びることを前提としています。また参入障壁にも不安があります。

 

【戦略・狙い目】

時価総額が小さい&売上高成長率が高いので、数年後の爆上げを期待して少量を長期で持ちます。

 

余談ですが、採用ページめっちゃかっこいい

https://www.valtes.co.jp/recruit/

 

ソフトウェア品質向上プラットフォーム「Qbook(キューブック)」を運営したり、技術書を出版するなど、技術へのこだわりを感じる会社さんです。

 

 

 

 

7月第二週 投資成績

f:id:kakine162:20200710230644p:plain

25,175,856 => 25,026,317 (-149,539)

 

f:id:kakine162:20200710230948p:plain

1,122,000 => 1,092,800 (-29,200)

 

他は無視しまして、

30,760,493 =>  30,581,754 (-178739 / -0.58%)

純金の含み益が消し飛びました。

 

TOPIXは 1552.33 => 1535.20 (-1.1%)

マザーズは 977.85 => 1003.60 (+2.63%)

JQは 160.19 => 161.40 (0.76%)

 

昨日まではコツコツと好調でしたが今日になり急落。

だいぶ買い増しをしたので、月曜日に期待して寝ます。

株式のポジションは1117万円。

 

デバッグ関連① デジタルハーツHD【3676】

【業界の概要】

f:id:kakine162:20200709003433p:plain

 引用元 https://ssl4.eir-parts.net/doc/4442/tdnet/1831541/00.pdf

テストのアウトソーシングブルーオーシャンです。市場規模は5兆円のうち、まだ1〜2%しか外注されていないとのこと。(SHIFTでも同様の資料あり)

また、SHIFT、デジハHD、バルテス3社のエンタープライズ領域のデバッグ事業はここ数年鰻登りの勢いで成長しています。

この事がテストのアウトソーシングが加速度的に広まっていることの裏付けであると考えます。

 

f:id:kakine162:20200709003321p:plain

バルテスはテスト工程がアウトソースされなかった理由として、"日本では大手SIerが案件を一括受注していたため、開発エンジニアにテスト工程まで発注していた"とのこと。

またテスト工程自体を熟練者に分業することで、当然ながら効率のアップが期待できますね。

 

先日デジタルハーツHDのスポンサードリサーチレポートが公開されました。 

 https://pdf.irpocket.com/C3676/Aklh/d2qN/pYgq.pdf

これによれば、米国等の事例を参考にすると、テストの全工程をアウトソーシングできるわけではなく、多く見積もって3〜4割程度とのことです。

仮に今が2%だとしたら、市場として今後10倍超成長するポテンシャルを持っていることになりますね。

 

 

漏れがあったら是非教えていただきたいのですが、私が見つけたデバッグ事業を行っている上場企業は以下の4社です。あとは2019年にSCSK株式会社にてTOBされたベリサーブがあります。

 

 

 

時価総額()

売上()

(前期)

売上(今期予想)

営利(前期)

純利益(前期)

PER()

ROE()

ROA()

3657

ポールHD

東1

328

261

2020.01

287(21/01)

35.31

17.87

18.35

12.9%

9.6%

3676

デジハHD

東1

215

211

2020.03

211(21/03)

13.94

7.92

27.15

16.1%

7.4%

3697

SHIFT

東1

1688

195

2019.08

280(20/08)

15.4

9.70

174.02

10.3%

6.1%

4442

バルテス

M

118

48.8

2020.03

-

3.21

2.24

52.68

18.0%

10.7%

バルテスのみ今期予想が未開示なため、前期で統一して一覧にしました。

 

テスターという仕事は人数に比例して売上が伸びる労働集約型のビジネスです。

従業員数や一人頭売上高などを各社比較したかったのですが、正規・非正規・外注の割合がそれぞれ異なりますので困難でした。

 

 

今回はデジハHDに絞ってブログを書きます。 

 

【業績推移】

デジハHDは次の2つのセグメント別業績を発表しています。

 

20183月期(千円

前年比()

20193月期(千円

前年比()

20203月期(千円

前年比()

売上高(合計)

17,353,218

19,254,610

11.0

21,138,200

9.8

エンタメ事業

15,568,722

15,951,785

2.5

16,115,937

1.0

エンプラ事業

1,892,531

3,302,922

74.5

5,022,262

52.1

調整額

108,035

97

営業利益又は営業損失(合計)

1,735,864

1,605,558

7.5

1,394,065

13.2

エンタメ事業

2,966,783

3,086,397

4.0

2,964,423

4.0

エンプラ事業

14,973

226,498

67,115

調整額

1,215,945

1,254,340

1,503,242

元々はゲームやパチスロデバッグを主力としていた会社です。

決算では2018年からのエンタープライズ事業のセグメント業績が開示されています。

ここ3年間、エンタメ事業において売上高はヨコヨコ&営利減ですが、エンタープライズ事業が+74.5%、+52.1%と大きく続伸しています。

営業利益においても大幅な赤縮となっており、今期に期待が持てます。

 

従業員の状況

2018

従業員数

臨時従業員の年間平均雇用人員

2019

従業員数

臨時従業員の年間平均雇用人員

2020

従業員数

臨時従業員の年間平均雇用人員

エンタメ事業

689

3177

555

3261

552

3416

エンプラ事業

213

45

619

103

全社

61

29

94

44

159

62

合計

750

3206

862

3350

1330

3581


次に従業員数です。エンタープライズ事業については従業員数を大幅に増やしています。エンタメ事業においてはあまり変わらず。

ここで2020年における月単価を計算してみます。

エンタメ事業

16,115,937 / ( 552 + 3416 ) / 12 = 338.46千円

エンプラ事業

5,022,262 / ( 619 + 103) / 12 = 579.67千円

エンプラ事業の方が従業員比率がかなり高くはありますが、圧倒的にエンプラ事業の方が高単価ですね。

また、エンプラ事業は3Qや4QからM&Aや合弁会社が組み込まれてますので、1Q時点の人数でないということもミソになります。実力はもっと上のはず。

 

f:id:kakine162:20200705212603p:plain

 引用元 https://pdf.irpocket.com/C3676/H3x0/Xsps/vRXB.pdf

エンタープライズにおいては、システムテストとITサービス・セキュリティが半々程度。

ITサービス・セキュリティに関しては3Qから合弁会社を設立とあります。3Q、4Qと業績が伸びているので、この合弁会社の分だけで今期は+5〜10億程度の上積みが期待できるのではないでしょうか。

 

f:id:kakine162:20200705212835p:plain

システムテストに関しては4Qから子会社業績が寄与したとのことなので、これが357百万円。

単純にこれを3倍すると1070百万円になります。今期はこの上積みだけで+10億程度の売上寄与が期待できますね。

 

f:id:kakine162:20200705222114p:plain

最後にサービス別の売上高推移です。こうしてみるとゲームデバッグに関しても、時代の変化に合わせた経営の多角化ができる企業であると思います。

モバイルソリューションの伸びが近年の増収要因ですね。モバイルゲームのデバッグ案件のようです。ソシャゲ市場に影響されますね。

 

【成長余地】

成長余地① 高付加価値人材への転換

f:id:kakine162:20200705210601p:plain

デジハで働いている方の人数はとても多く、登録しているテスターは8000人とのこと。

既にテスター経験のあるゲームテスターたちが、他のテストエンジニアへとキャリアアップできるのは素晴らしい制度ですね。

テスターはどうしても適性がないと長く続かないと思います。単純かつ多くの作業量をこなしながら、チェックすべき多数の項目に注意を払い続ける必要があるからです。 

 

成長余地② エンタープライズ事業における外部リソースの活用

f:id:kakine162:20200706234301p:plain

従業員数の項で取り上げましたが、エンタープライズ事業は従業員数619に対し、外部103人です。増強の余地が大幅にあります。

 

f:id:kakine162:20200706235020p:plain

また、ベトナムのオフショア拠点の活用を開始するようです。いずれは利益率の高い施策になると思います。

 

【リスク・疑問点】

①減益続き

まず、16期連続の増収を達成していますが、4期連続の減益です。

特に直近3期は減益幅が大きめ。

f:id:kakine162:20200706231840p:plain

2018年3月期はこの通り。先行投資や事業拡大、EVO JapanというEスポーツ大会開催費。

f:id:kakine162:20200706232042p:plain

2019年3月期も先行投資、事業拡大

 

f:id:kakine162:20200706232131p:plain

2020年3月期はコロナとM&A、エンタープライズ事業の外注費ですね。

デジハは3月が期末ですから、コロナが一般に本格化した4月の緊急事態宣言の影響を受ける1Qの業績が心配です。

 

エンタープライズ事業におけるコロナの影響

自分はWeb開発の分野で働いていますが、4月になってから案件が止まってしまうような現場が急増しました。

とは言え急拡大中のテスト領域。まだ影響が見えにくいので、7月9日に発表されるSHIFTの決算で少しでも先回りしようと思います。

 

③参入障壁

デバッグは開発エンジニアより研修コストが低いはずです。

しかし、好みと向き不向きが分かれる職種だと思います。

新しい会社は今後できてくるかもしれません。

開発会社が丸ごといきなりデバッグ専門会社になるということは可能性が非常に低いと思いますが、SES(人材派遣業)などはデバッグ案件の比率を高めやすいでしょう。

 

【戦略・狙い目】

とにかく長期です。例え今期がコロナのせいもあって伸び悩んだとしても、デバッグアウトソーシングの流れが本物であれば来期は好業績に期待できると思います。

なので、1Q決算まではデジハHDに対する予算のうちの3割程度のポジションを取り、様子を見ながら本命を来期として集めて行きます。

7月第一週 投資成績

f:id:kakine162:20200705111602p:plain

244万入金しましたので、

25,001,763 => 25,175,856 (+174,093)

 

f:id:kakine162:20200705111937p:plain

1,149,700 => 1,122,000 (-27,700)

 

他は無視しまして、

30,614,100 => 30,760,493 (+146,393 / +0.48%)

純金の含み益のおかげで助かってます。

 

TOPIXは 1577.37 => 1552.33 (-1.59%)

マザーズは 1047.36 => 977.85 (-6.64%)

JQは165.14 => 160.19 (-3.00%)

 

小型が弱い週でしたね。ノンポジマンとして輝けた1週間でした。

コロナの底で小型ばかりで2200万くらい建ててましたが、売り始めが早過ぎたためあまり取れなかったんですよね。。。

「コロナの底から」と切り取ってしまうと自分のパフォは市場平均に対して劣っています。今週でかなり縮まったので嬉しいです。

木曜日の急落で500万くらいポジって金曜日に捌きましたが、落ちるナイフの途中で掴んでしまったので数万円程度しか取れず。

全体的に少しずつ買いやすい価格帯になってきましたが、小型からの資金抜けがどこまで行くかわかりません。ヨコヨコな展開に落ち着いてくれるまでは株は資産比25〜35%くらいで考えています。今がちょうど24.6%